吉川家と意外な関係から吉川家系図や吉川家墓所の写真など。
《近世》-1600年
毛利関ヶ原の戦い敗戦、防長2国に減封
長門国
•長州萩藩
•長府藩
•清末藩
周防国
•徳山藩
•岩国領
宰判(さいばん)
先大津宰判、前大津宰判、吉田宰判、舟木宰判、浜崎宰判、美祢宰判、小郡宰判、山口宰判、当島宰判、奥阿武宰判、徳地宰判、三田尻宰判、熊毛宰判、都濃宰判、大島宰判、前山代宰判、奥山代宰判、上関宰判
1604年(慶長9年)萩城築城開始
萩往還
萩と防府を結ぶ約53kmの街道
一里塚
1里(約4km)ごと一里塚が築かれました。
国境の碑(くにざかいのひ)
現在でいう県境にあたります。今でいう県は当時は「国」と呼ばれ山口県は「長門国」と「周防国」に分かれていました。現在でいう「郡」は「国」の下の単位で萩往還に築かれている国境は阿武郡(長門)と吉敷郡(周防)になります。
現在地図での当時の国境(青線)
宇部福原氏館
宇部領主「福原広俊」
山口県宇部市中尾1(地図:国土地理院)
北緯33度58分5秒、東経131度15分54秒
宗隣寺庭園(竜心庭)
宇部領主「福原広俊」再興
山口県宇部市小串210(地図:国土地理院)
北緯33度57分59秒、東経131度15分8秒
周防山口城
1863年長州萩藩は山口藩へ「毛利敬親」
山口県山口市滝町1−1(地図:国土地理院)
北緯34度11分5秒、東経131度28分20秒
※現在「国重要文化財」指定の「山口県旧県庁舎」及び「山口県旧県会議事堂」の石建材は当社(㈱中野グラニット)も取り扱う「大津みかげ石」が使われています。
1864年~1865年
益田親施幽閉賜剣之地
長州軍、薩摩藩・会津藩連合軍に敗北「禁門の変」第一次長州征伐
山口県周南市毛利町(地図:国土地理院)
北緯34度3分28秒、東経131度48分41秒
東光寺-国司親相(信濃)之墓
山口県萩市椿東1647(地図:国土地理院)
北緯34度24分46秒、東経131度25分36秒
天龍寺-国司親相(信濃)夫妻之墓
山口県宇部市奥万倉正楽寺(地図:国土地理院)
北緯34度4分45秒、東経131度14分38秒
久坂玄瑞之墓
山口県萩市椿東(地図:国土地理院)
北緯34度24分39秒、東経131度25分31秒
東行庵
第二次長州征伐「高杉晋作」奇兵隊倒幕、明治維新へ
山口県下関市吉田町1184(地図:国土地理院)
北緯34度5分8秒、東経131度4分17秒
高杉晋作之墓
山口県萩市椿東(地図:国土地理院)
北緯34度24分39秒、東経131度25分31秒
《近代》-1871年
廃藩置県
•山口藩-山口県
•岩国藩-岩国県
•長府藩-豊浦県
•清末藩-清末県
合併、県庁を山口市にし「山口県」誕生
《近代》-1885年(明治18年)
伊藤公記念公園
内閣制発足「伊藤博文」初代内閣総理大臣
山口県光市束荷2250-1(地図:国土地理院)
北緯34度0分32秒、東経131度59分45秒
現在の山口県(2010年)
西部(3市)
•下関
•宇部
•山陽小野田
中部(4市)
•山口
•防府
•周南
•下松
東部(3市5町)
•岩国
•柳井
•光
•玖珂郡和木町
•大島郡周防大島町
•熊毛郡上関町
•熊毛郡田布施町
•熊毛郡平生町
北部(3市1町)•長門
•萩
•美祢
•阿武郡阿武町