一般香炉

昔ながらの香炉です。砂を入れお線香を立てます。水抜き穴有り。
一般屋根付き香炉

3つの部材からなる単純屋根付き香炉。中にステンレス製の香炉が入ります。
供物台香炉

3つの部材からなる屋根部が供物台になっています。中にステンレス製の香炉が入ります。
一石経机型香炉

1つの石から作られた香炉で側面がR状になっているのが特徴です。中にステンレス製の香炉が入ります。
観音扉式供物台香炉

全6つの部材から作られています。価格的には最も高価な香炉です。中にステンレス製の香炉が入ります。
八足台

神道の八足台に模したロウソク立です。
香炉に宗教的決まりはありません

お線香は立てる、寝せるの違いはありますが形に決まりはありません。施主さまのお好みに合わせて作ります。
中までコーキング

複数部材から成り立つ香炉では全ての結合箇所を外部・内部までコーキング致します。
ロウソク立

香炉に収まるタイプのロウソク立てです。